ゆんパパ育児ブログ

主に育児について情報発信していきます

初めてのワンオペ

ゆんママが家庭の事情で外泊となり、ゆんパパ初のワンオペになりました

ゆんちゃんが産まれてもうすぐ2ヶ月

そろそろ育児にも慣れてきたかな、と言うところだったのですがやはりワンオペって大変ですね

 

大変その1 ミルク

最近は完全母乳で授乳していたのですが、ワンオペとなり久々にミルクの出番!

作り方は問題ないのですが、湯冷しする等の関係で飲ませるまでに時間がかかるのが難点でした

ゆんちゃんがお腹すいたー、の合図をしてからミルクを作り始めると飲める時には大泣き

人肌に冷めきらないうちに与えるわけにもいかないですし、余裕を持ってミルク作らないといけませんね

 

大変その2 ゆんパパのお手洗いと入浴

なるべくゆんちゃんから目を離したくないので、何をするにも抱っこしたり目の届くところにゆんちゃんを寝させていたりしていたのですが、

お手洗いと入浴だけは無理でした…

仕方ないのでお手洗いは爆速で済ませることで事なきを得ています

便座に座った瞬間泣き声が聞こえると、

「窒息してない!ほっ!」

と思うのは一瞬で早く出てあやしてあげないと可哀想!と考えがちでした

 

お風呂はどんなに頑張っても爆速で済ませられないので、ゆんちゃんの沐浴時に自分も軽く洗って、沐浴終了後に水のいらないシャンプーで洗髪していました

世のワンオペ育児経験者もこんな感じなんですかねぇ〜

 

 

 

大変その3 食事

お腹満たせりゃなんでも良いや、と思い作り置きをゆんちゃんのそばで食べていたのですが…

ポリポリ鳴るような食感の良い食べ物だと音で起きてしまいます笑

これは油断してました。シャキシャキの野菜食べてたら起きるとは笑

ゆんちゃんが見える遠い位置に移動して食べたら大丈夫でした

あまり音で起きる子じゃないので、もしかしたら匂いが気になっていたのかも?

 

大変その4 就寝

割とゆんちゃんはいつもと同じようなタイミングでぐっすり寝てくれました

多少の生活音がしても気にせず寝てくれるので、お皿洗ったりできました

 

さて、私はこのまま寝て良いのだろうか

 

ワンオペで最も心配な点でした

ゆんちゃんが寝て、ゆんパパも寝るとゆんちゃんに何かあっても気づけないのでは!?

と不安になりました

寝返りをまだ打てない子なので、うつ伏せになってしまう心配はないかな、と思いつつ

何かが顔に被さって窒息したらどうしよう

お腹空いて泣いているのに気づけなくて脱水になってしまったらどうしよう

ゆんパパが寝返って潰してしまったらどうしよう(普段川の字で寝てます)

 

とかとか考えてました。。。でもよく考えたら、これらってゆんママがいても変わらないことなんですよね

それに、ゆんちゃんが夜ぐっすり寝てくれるので、ゆんママもゆんパパも夜寝させてもらってます

ワンオペでゆんパパが寝ても特に何も変わらないという笑

 

と言うことで気にし過ぎないことにして寝させてもらうことにしました

と言ってもあれこれ考えてたら1時ぐらいに寝たと思います(その2時間後にはゆんちゃん起床)

 

赤ちゃんが泣いているとどうしても「泣き止ませないと」と気になってしまうものですが

気にし過ぎも良くないのかもですね、なかなか難しいですが

 

このワンオペ中に家にストックしていた(サンプルとしてもらっていた)ミルクが底をつきました

キューブタイプのミルクを使っていましたが、カンカンのタイプ(温めずにそのまま飲める)もいいなぁと思ったのでした